祖母の日記は、まるでタイムカプセル。
曇り空やおかゆの記録も、いま読むとちょっと面白くて愛おしい。
そんな日々を少しずつUPしていきます。

(1998年6月7日~6月14日)

6/12
天気は一寸曇り空だったけれど日曜日で晴彦さんが
車でいたこのあやめ祭りに連れて行ってくれたので、
めぐみも私を車いすで見物させてくれたので楽しく一日
過ごせて嬉しかった。お昼はたきもと旅館で、私はめぐみ
がよくおかゆを作ってくれるので
この日も梅干しといり卵のお弁当を持ってきて、私には
白須の酢の物 旅館をとってめぐみ達はうな重を食
べて、其れから少し見物して 晴彦さんは写真とりで
大ぜいの見物客は 皆 一生懸命写真をとっていた
いたこ花嫁さんの唄をレコードで流して、きれいな
花嫁さんも舟にはまだのっていなかったけれど
車で此の場所に来るところを見たので、帰る事に
して、四時頃には家についた
6/13
夕べは10時に寝て夜中12時に目がさめて中々眠れなかった。
3時頃又ねむり朝8時の時に起きて、
めぐみが 先づお茶をどうぞと言って 小さく切ったようかんを
持ってきてくれたので少し食べてあと仏様にあげた。
雲り空、土曜日、夕方から雨になった。
朝 おそば
昼 おかゆ サバ味噌煮
夜 おかゆ ヒラメ煮付け ほーれん草おひたし
夕食前におまんじゆう食べた (ギューヒ柿あんと言う)
成田のダイエーの美容院に行ってきた
13日はゲリは なおった 今日はビオフェルミンは 呑まな
かった。
6/14
日曜日雨曇空、あさそば、まんじゅう
昼おかゆ、ヒラメ煮付、ほうれん草おひたし、

時々、こうしてお出かけを楽しんでいたのを思い出します。外食が苦手な祖母のために、出歩くときはお弁当を作って持ち歩いていました。母たちが、うな重を食べているのが面白い。「めぐみ達は・・」としっかり記録されている。お父さん、お母さん、美味しいもの食べて食べてー。という感じです笑

